「トリビアの泉」を見る
2003年8月27日会社で、携帯電話の着信音を
「へぇ〜、へぇ〜」言わせている奴がいる。
「トリビアの泉」という番組は人気があるらしい。
きょう初めて見た。
なるほど面白い!(^^)!
でも、「トリビア」って、どこかで聞いたことがある。
なんだっけ????
なんと「スーパートリビア事典」(研究社刊)ってのが本棚にあった。
アメリカ大衆文化の雑学百科事典(!?)。
これを久しぶりに開いてみる。
例えば「Tom and Jerry」という項目。
ハンナ・バーベラプロダクションの漫画で、アカデミー賞を7つも取っていて、
デビュー当時(1939年)のトムはジャスパーという名前で云々かんぬん。
もうひとつ「Tom and Jerry」という項目があって、
なんと、「サイモンとガーファンクル」がその名でデビューする前の、
デュエットのコンビ名が「トムとジェリー」だった。
へぇ〜、へぇ〜。(2へぇ〜で200円)
「Palindromes」(回文)の項目には
(アダムいわく)Madam, in Eden, I’m Adam.
(イブ答えて)Name No One Man.
なんていう英語の回文が三十数個も載っている。
ほんとうに無駄知識の事典。
でも、なんで持ってるんだ?
「へぇ〜、へぇ〜」言わせている奴がいる。
「トリビアの泉」という番組は人気があるらしい。
きょう初めて見た。
なるほど面白い!(^^)!
でも、「トリビア」って、どこかで聞いたことがある。
なんだっけ????
なんと「スーパートリビア事典」(研究社刊)ってのが本棚にあった。
アメリカ大衆文化の雑学百科事典(!?)。
これを久しぶりに開いてみる。
例えば「Tom and Jerry」という項目。
ハンナ・バーベラプロダクションの漫画で、アカデミー賞を7つも取っていて、
デビュー当時(1939年)のトムはジャスパーという名前で云々かんぬん。
もうひとつ「Tom and Jerry」という項目があって、
なんと、「サイモンとガーファンクル」がその名でデビューする前の、
デュエットのコンビ名が「トムとジェリー」だった。
へぇ〜、へぇ〜。(2へぇ〜で200円)
「Palindromes」(回文)の項目には
(アダムいわく)Madam, in Eden, I’m Adam.
(イブ答えて)Name No One Man.
なんていう英語の回文が三十数個も載っている。
ほんとうに無駄知識の事典。
でも、なんで持ってるんだ?
コメント